小汐井神社春の例大祭のご案内

町内会各位・各組組長・各役員殿

西大路第三町内会長  山本浩一
小汐井神社氏子総代   三浦 脩・久米由治

小汐井神社例大祭のご案内とお願い5月3日は小汐井神社の例大祭が執り行われます。神社の大祭につきましては、毎年大祭役員、並びに神輿かき(大人)などにご参加くださるようお願い致している所でございます。本年も多数のご参加をいただき、ご協力下さいますようよろしくおねがいいたします。

神輿を担がれる方・お稚児さんの集合場所と時間
当日担当割について

2.子供神輿を担がれる子供さん・付き添い・保護者の方は、下記の場所・時間にご参集ください。
  集合場所 西大路第一町内会お旅所(近商物産東駐車場)
  集合時間 午前8時00分
  行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。

3.子供神輿かきの申し込みについて
  参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。小学生までの方は必ず保護者の方が付き添ってください。子供神輿ようの半纏は町内会よりお貸しするものを着用してください。

4・お稚児さんに参加されるかた
  参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。小学生までの方は必ず保護者の方が付き添ってください。
  集合場所 小汐井神社参集殿
  集合時間 午前7時00分
  稚児巡行については神社より東側です。雨天の場合は小汐井神社参集殿行されます。
  行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。

5.お稚児さんの申し込みについて
貸し衣装代金お一人様3000円(内1000円を町内会より補助いたします)足袋、下着などは各自でご用意願います。着替えた衣服は保護者が管理してください。式典終了後貸し衣装は揃えて返納してください。
注意:申し込み後の取り消しは衣装代金の返金ができないため3000円徴収いたします。沢山の子供さんの参加をお待ちしております。  

各組組長さんへのお願い

回覧内別紙申込書3枚(大人・子供・お稚児さん)とお稚児さん貸し衣装代金は各組組長さんが取りまとめ次の組長会議(4月20日)に提出くださるようお願いします。
取りまとめの担当者は小汐井神社氏子総代 三浦 脩、久米由治です
終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

写真集


小汐井神社春の例大祭のご案内

町内会各位・各組組長・各役員殿

西大路第三町内会長  山本浩一
小汐井神社氏子総代   三浦 脩・久米由治

小汐井神社例大祭のご案内とお願い

 5月3日は小汐井神社の例大祭が執り行われます。神社の大祭につきましては、毎年大祭役員、並びに神輿かき(大人)などにご参加くださるようお願い致している所でございます。本年も多数のご参加をいただき、ご協力下さいます様、よろしくおねがいいたします。

平成16年 小汐井神社例大祭 行程表

月 日 行 事 ・ 項 目 時 間 場  所 参加者・お手伝い氏名
4月29日 半纏 配布 19:30 西大路第三集会所 【組長会議】 組長各位・子供会・PTA・草寿会・役員
半纏借用    役付半纏    3枚青色半纏    5   白色半纏   29
5月2日 お旅所準備、お祓い 10:00 河田駐車場 山本会長・竹谷・奥村・久米・三浦(後 花神輿準備)
お供え等の受付 13:00 西大路第三集会所 草寿会・役員
例大祭準備 13:30 小汐井神社 山本会長・久米・三浦
宵 宮 祭 19:00 小汐井神社 山本会長・久米・三浦
遷 霊 祭(せんれい) 19:30 小汐井神社 山本会長・久米・三浦
5月3日 稚 児 渡 御 7:00 小汐井神社 参加者衣裳付け(会館二階)
例大祭準備 接待準備 7:30 西大路第三集会所 会長・組長・草寿会・子供会・PTA他
花神輿集会所を出立 7:30 お旅所へ 中野・斉藤・春木・湯室
子供神輿引取り 7:30 小汐井神社 佐藤・三浦
子供神輿 お旅所接待 7:50 お旅所 藤村・田熊(祭半纏着用)
子供神輿 出立 8:00 お旅所 子供参加者・子供神輿世話役
子供神輿休憩所への備品類運搬 (2箇所) 7:50 西大路第三集会所 テ−ブル・飲物・菓子・つまみ 他
子供神輿休憩@ 接待 8:20 オムロン寮 前 奈佐M・森本O・金子P・[加門Q]藤原(ビラサマ-ル)奥村・久米・伊藤・竹内・洞口 
子供神輿休憩A 接待 8:40 松山宅 横 山本B・柳野F・澤G・[佐野K]子供会・PTA(小・中)・・・6名
例大祭斎行渡御 8:00 小汐井神社 山本会長・久米・三浦・お稚児
大人神輿引取り 9:00 小汐井神社 宮本・田熊・三浦
お供え袋詰め 9:30 西大路第三集会所 草寿会・[竹谷]・PTA(小)・・2名
(子供神輿参加者 ― 11:40 頃に集会所へ)
大人神輿 お旅所出立接待 9:50 お旅所 藤村・田熊(祭半纏着用)
大人神輿 発輿式 10:00 お旅所 大人神輿かつぎ手・世話役・役員
大人神輿休憩所への備品類運搬 (2箇所) 9:50 西大路第三集会所 テ−ブル・酒・飲物・つまみ 他
大人神輿 休憩@ 接待 10:10 中澤宅 前 N 奈佐・森本・金子・[加門]・藤原・奥村・久米・伊藤・竹内・洞口
大人神輿 休憩A 接待 10:20 オムロン寮 前 山本・柳野・澤・[佐野]・子供会・PTA(小・中)・・・6名
お旅所 片付け 11:20 河田駐車場 子供神輿世話人(中野・斉藤)
花神輿 集会所へ 11:20 西大路第三集会所 5・6年生 と 春木・湯室
お手伝い・世話役 昼食 12:30 西大路第三集会所 組長・草寿会・子供会・PTA 他(後、一時解散)
大人神輿 出立 13:00 小汐井神社 大路から新屋敷方面へ(西大路からも何人か手伝い)
お旅所祭 16:00 新屋敷 お旅所 参加者全員(大路 他)
神輿遷御 17:00 小汐井神社 (後 直 会)
町内 直会 17:30 西大路第三集会所 大人・子供神輿の参加者・お手伝い戴いた皆様
5月4日 大人半纏の返納 西大路第三集会所 久米・三浦(注;返納時 組名と半纏枚数を報告下さい)
小汐井神社 後片付け 13:30 小汐井神社 山本会長・久米・三浦
5月9日 子供半纏の返納 西大路第三集会所 久米・三浦(注;返納時 組名と半纏枚数を報告下さい)
5月31日 祭委員 解任 19:00 大路会館 山本会長・久米・三浦

神輿を担がれる方・お稚児さんの集合場所と時間

  1. 大人神輿かきの方は下記の場所・時間にご参集ください。
    集合場所 午前 9時30分
    集合時間 西大路第一町内会お旅所(近商物産東駐車場)
    大人神輿参加者33名
    (敬称略)
    氏   名 氏   名 氏   名
    2 竹谷 道夫 2 斉戸 敏夫 3 荒井 弘次
    3 大川 重孝 3 山本 富蔵 3 山本 浩一
    3 宮本喜久二 3 池村 嘉一 4 首藤 賢
    5 戸崎 宏樹 7 柳野 幸由 7 佐藤 達哉
    9 松山 征知 9 藤村 茂 10 竹内謙一郎
    11 三浦 脩 11 田熊 鉄也 12 福井 清
    12 佐野 勇 12 後藤 文夫 12 福井 啓三
    14 久米 由治 14 神田 芳富 14 古市 篤徳
    14 大川 節夫 15 吉村 寿男 15 中澤 和雄
    16 汐谷 勲 17 深田 保 17 奥村五十男
    17 石川 猛 18 伊藤 龍志 25 奥原 聰一
  2. 子供神輿を担がれる子供さん・付き添い・保護者の方は、下記の場所・時間にご参集ください。
    集合場所 午前 8時00分
    集合時間 西大路第一町内会お旅所(近商物産東駐車場)
    子供神輿参加者38名
    (敬称略)
    氏   名 氏   名 氏   名
    3 山本 穂香 3 遠塚 遥菜 3 万井 真優
    4 斎藤 裕馬 4 斎藤 朝日 4 坂井 佳菜
    7 山本有里菜 7 瀧本 朝水 8 湯室 早織
    8 湯室 英晃 8 湯室 歩美 8 高谷 真弥
    8 高谷 大輔 9 江竜 百音 9 江竜 直哉
    10 春木 優汰 10 春木 大輝 10 早藤清太郎
    10 木下 菜々 10 木下 大成 13 小川ゆうじ
    13 山川こころ 14 藤井 利奈 15 中澤 賢樹
    15 中澤 優希 15 辻 愛有奈 16 汐谷 萌
    16 森本  亮 16 森本 楓 17 石川 雅
    17 川端 隆之 17 川端美沙妃 17 川端 麻莉
    17 川端 美愛 18 岩本 昇馬 18 岩本 稜平
    18 村上 達哉 18 村上 慎治
    子供神輿世話人5名
    (敬称略)
    氏   名 氏   名 氏   名
    4 斉藤 芳彰 7 佐藤 達哉 8 湯室 和夫
    10 春木 一幸 12 中野 一夫
    参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。小学生までの方は必ず保護者の方が付き添ってください。
    子供神輿様の半纏は町内会よりお貸しするものを着用してください。
    ズボンは各自トレパンを着用して下さい。
    行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。
  3. お稚児さんに参加されるかた
    集合場所 午前 7時00分
    集合時間 小汐井神社参集殿
    お稚児さん参加者1名
    氏   名 年齢 身長 保 護 者 名
    8 小泉 裕花 5才 110cm 小泉  徹
    お稚児さんの申し込みについて
    参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。小学生までの方は必ず保護者の方が付き添ってください。
    貸し衣装代金お一人様3000円(内1000円を町内会より補助いたします)足袋、下着などは各自でご用意願います。着替えた衣服は保護者が管理してください。式典終了後貸し衣装は揃えて返納してください
    注意:申し込み後の取り消しは衣装代金の返金ができないため3000円徴収いたします。
    稚児巡行については神社より東側です。雨天の場合は小汐井神社参集殿とア−ケ−ドの有る商店街で斎行されます。行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。
     

各組組長さんへのお願い

別紙申込書二枚(稚児、子供神輿世話役、大人・子供神輿、)と稚児費用は組長さんが取りまとめ 4月20日(火) 迄にブロック長に提出下さる様、御願いします。

ブロック長さんへの御願い

組長さんから届いた申し込み書並びに稚児費用は、4月20日 (火)中に下記 氏子総代宛に提出して下さい。

取りまとめの担当者及び連絡先
氏子総代 三浦 脩 11組 565−1812
氏子総代 久米 由治 14組 563−0302
写真集

平成17年 小汐井神社例大祭

御輿渡御順路(PDF)
参加者一覧表(敬称略)

子供神輿(62名)

氏   名 氏   名 氏   名
2 井上 彩乃 2 井上 壮一郎 2 井上 和奏
2 山元 美空 2 木多 佑樹 2 木多 菜月
3 遠塚 遥菜 3 遠塚 琴未 3 山本 穂香
3 万井 真優 3 万井 梨乃 3 村松 大輔
4 斎藤 朝日 4 斎藤 裕馬 4 坂井 佳菜
7 山本 有里菜 7 瀧本 朝水 8 向井 万貴
8 向井 聡一 8 藤井 瑠菜 8 藤井 恵
8 湯室 英晃 8 湯室 歩美 8 高谷 大輔
8 高谷 真弥 8 衣斐 望 8 衣斐 ひかり
9 江竜 百音 9 江竜 直哉 10 木下 菜々
10 木下 大晟 10 春木 優汰 10 春木 大輝
10 春木 海咲 13 小川 侑治 13 小川 こころ
14 藤井 利奈 15 中澤 賢樹 15 中澤 優希
15 辻 愛有奈 15 辻 拓夢 17 川端 隆之
17 川端 美沙妃 17 川端 麻莉 17 川端 美愛
17 伊勢村 祐介 17 伊勢村 直輝 17 伊勢村 駿斗
17 石川 雅 17 石川 由莉 18 岩本 昇馬
18 岩本 稜平 18 奥田 万葉 18 奥田 大貴
18 村上 達哉 18 村上 慎治 23 人見 皐月
25 嶋本 凱斗 25 岩嵜 行宏 25 岩嵜 由佳
Gシティ 沢村 なつみ Gシティ 山元りゅうじ

子供神輿世話人(5名)

氏   名 氏   名 氏   名
3 宮本 喜久二 4 斉藤 芳彰 8 高谷 伸二
18 岩本 政樹 25 岩嵜 和昭

大人神輿(35名)

氏   名 氏   名 氏   名
2 竹谷 道夫 3 山川 健一 3 山本 浩一
3 山本 富蔵 3 荒井 弘次 3 大川 重孝
5 山口 猛 7 佐藤 達哉 7 田村 輝夫
8 薮内 和夫 8 澤 正夫 9 吉田 達生
9 松山 征知 10 竹内 謙一郎 11 田熊 鉄也
11 三浦 脩 12 福井 清 12 後藤 文夫
12 長井 寿登志 13 大塚 政幸 13 堀川 和仁
14 高岡 佳一 14 久米 由治 14 大川 節夫
14 古市 篤徳 15 中澤 和雄 15 吉村 寿男
17 深田 保 17 奥村 五十男 17 石川 猛
18 伊藤 龍志 18 吉嶋 伸浩 18 高原 白光
18 増尾 健一 18 増尾 健也

半纏借用    役付半纏 4枚 青色半纏 5枚   白色半纏 30枚

写真集


小汐井神社春の例大祭のご案内

町内会各位

西大路第三町内会長 中澤 和雄
小汐井神社氏子総代   三浦 脩
小汐井神社氏子総代 久米 由治

5月3日は氏神小汐井神社の例大祭が執り行われます。神社の大祭については、毎年大祭役員、並びに神輿かきなどにご参加くださるようお願い致している所でございます。今年は西大路地区の当番町にも当たっておりますのでお稚児さんの渡御は当町内を巡行いたします。本年も多数のご参加をいただき、ご協力下さいますようよろしくおねがいいたします。

神輿を担がれる方・お稚児さんの集合場所と時間

  1. 子供神輿を担がれる子供さん・付き添い・保護者の方は、下記の場所・時間にご参集ください。
    集合場所 西大路第一町内会のお旅所(近商物産東駐車場)御輿渡御順路(PDF)
    集合時間 5月3日午前7時50分
    行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。
  2. 子供神輿かきの申し込みについて
    参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。小学生までの方は必ず保護者の方が付き添ってください。子供神輿の半纏は町内会よりお貸しするものを着用してください。ズボンは各自トレーニングパンツ等を着用してください。
  3. お稚児さんに参加される子供さん・付き添い・保護者の方は、下記の場所・時間にご参集ください。
    集合場所 小汐井神社参集殿 お稚児さん渡御順路(PDF)
    集合時間 5月3日午前7時00分 行事終了後必ず西大路第三集会所に立ち寄ってお菓子を受け取ってください。
  4. お稚児さんの申し込みについて
    参加する子供さん(男女)は満3歳以上です。貸し衣装代金お一人様3,000円(内2,000円を町内会より補助いたします)注意:申し込み後の取り消しは衣装代金の返金ができないため3,000円徴収いたします。足袋、下着などは各自でご用意願います。着替えた衣服は保護者が管理してください。式典終了後貸し衣装は揃えて返納してください。
    沢山の子供さんの参加をお待ちしております。
  5. 大人神輿を担がれる方は、下記の場所・時間にご参集ください。
    集合場所 西大路第一町内会のお旅所(近商物産東駐車場)御輿渡御順路(PDF)
    集合時間 5月3日午前9時30分 

平成18年 小汐井神社例大祭 行程表(当番区)

月 日 行 事 ・ 項 目 時 間 場  所 参加者・お手伝い氏名(敬称略)
4月29日(土) 役員・組長会議 半纏 配布 19:30 西大路第三集会所 役員・組長・各部・会長
5月2日(火) お旅所準備、お祓い 9:30 河田駐車場 三役・氏子総代(花神輿組み立て 準備)
お供え等の受付 13:00 西大路第三集会所 草寿会・役員
例大祭準備 13:30 小汐井神社 大祭委員
宵 宮 祭 19:00 小汐井神社 大祭委員
遷 霊 祭(せんれい) 19:30 小汐井神社 大祭委員
写真撮影(記念撮影) 19:30 小汐井神社 大 川
5月3日(水) 稚児着付け手伝い 7:00 大路会館 中 澤・山 本桂
稚児着付け 7:00 大路会館 参加者衣装付け
神器奉持者 7:30 大路会館 大祭委員の着付け(田村・池村・吉田達)
例大祭準備 接待準備 7:30 西大路第三集会所 役員・組長・草寿会・子供会地蔵委員・お手伝いの方
花(樽)神輿集会所を出立 7:20 集会所からお旅所へ 宮本・衣斐・守村・春木・神田・岩本・岩嵜
子供神輿引取り 7:30 小汐井神社 三 浦
子供神輿 お旅所接待 7:50 お旅所 藤 井・田 中
子供神輿 出立 8:00 お旅所 子供神輿参加者・子供神輿世話役
子供神輿休憩所への備品類運搬 (2箇所) 7:50 西大路第三集会所 松 山(テ−ブル・飲み物・菓子・つまみ他)
子供神輿休憩@ 接待 8:10 オムロン寮 前 福井12組 ・小林15組・松井 ・野口23組・洞口・伊藤・竹内・子供会3名(太字:責任者)
子供神輿休憩A 接待 8:20 松山宅 横 高野10組・宮本3組・堀井8組・田中11組・古市・久米・吉井・吉田・福井敏・田熊 (太字:責任者)
例大祭斎行 8:00 小汐井神社 大祭委員・稚児
大人神輿引取り 8:30 小汐井神社 三 浦
神器・稚児渡御 9:00 オムロン寮前 会 長・神器奉持者・稚児
お供え袋詰め(子供神輿参加者 ― 11:20 頃に集会所へ) 9:30 西大路第三集会所 草寿会・婦人部(山元)・平中4組・お菓子くばり 子供会
大人神輿 お旅所 出立接待 9:50 お旅所 藤 井・田 中
大人神輿 発輿式 10:00 お旅所 大人神輿かつぎ手・世話役・役員
大人神輿休憩所への備品類運搬 (2箇所) 9:50 西大路第三集会所 松 山(テーブル・酒・飲物・つまみ他)
大人神輿 休憩 @接待 10:00 オムロン寮 前 福井12組・小林15組・松井 ・野口23組・洞口・伊藤・竹内・子供会3名(太字:責任者)
大人神輿 休憩 A接待 10:20 高岡宅 前 山口14組・高野10組・宮本3組・堀井8組・田中11組・寺脇18組・久米・古市・高岡・田熊(太字:責任者)
大人神輿 休憩 B接待 10:30 オムロン寮 前 福井12組 ・小林15組・松井 ・野口23組・洞口・伊藤・竹内・子供会3名(太字:責任者)
お旅所 片付け 12:00 河田駐車場 草寿会 3名
花(樽)神輿 集会所へ 11:20 西大路第三集会所 5・6年生と世話人
お手伝い・世話役 昼食 12:30 西大路第三集会所 役員・草寿会・地蔵委員・組長・子供会 5名・他お手伝いの方
大人神輿 出立 13:00 小汐井神社 大路地区役員(町内からの応援12名)
お旅所祭 16:00 新屋敷 お旅所 宮司 他 参加者一同
神輿遷御 17:00 小汐井神社 宮司 他 参加者一同
町内 直会 17:30 西大路第三集会所 大人神輿・子供神輿世話人・各役員・休憩所でお手伝いの方(準備:婦人部)
5月4日(木) 大人半纏と腰紐の返納
洗濯せず組長経由で返納して下さい。豆絞りは進呈いたします。
  西大路第三集会所 久 米・三 浦(3日でもかまいませんが明細書付きで)   
小汐井神社 後片付け 13:30 小汐井神社 大祭委員
後片付け(アイロンかけ) 13:30 大路会館 中 澤・久 米
休憩所へのお礼     会 長
5月7日(日) 子供半纏と腰紐の返納
洗濯後アイロンをかけて組長経由で返納して下さい。豆絞りは進呈いたします。
  西大路第三集会所 久 米・三 浦(他の日でもかまいませんが連絡下さい)
5月31日(水) 祭委員 解任 19:00 大路会館 大祭委員

参加者一覧表(敬称略)

大 祭 委 員

副委員長         中澤和雄
委 員          三浦 脩
委 員          久米由治
真 榊          田村輝夫
比礼鉾          池村嘉一
比礼鉾          吉田達生
大神輿責任者       大川節夫
小神輿責任者       宮本喜久二
神酒収集車運転者     荒井弘次
神酒収集記録者      古市篤徳
交通警備担当       福井 清
お稚児着付け担当     中澤道子
お稚児着付け担当     山本桂子
菓子配布担当       伊藤富美江
菓子配布担当       竹内里子
昼食お世話担当      田村清子
昼食お世話担当      三宅 栄
東大路直会手伝い担当   久米純子
東大路直会手伝い担当   古市正子

お稚児さん

氏   名 氏   名 氏   名
2 山元 美空 2 竹谷 彩加 3 遠塚 遥菜
3 遠塚 琴未 5 戸崎 百合香 9 江竜 百音
9 江竜 直哉 10 春木 海咲 15 辻 愛有奈

子供神輿(67名)

氏   名 氏   名 氏   名
2 井上 壮一朗 2 山本 亮輔 2 山本 健斗
2 奈良 明音 2 木多 佑樹 2 木多 菜月
3 万井 真優 3 万井 梨乃 3 山本 穂香
4 斎藤 朝日 4 斎藤 里緒 4 坂井 佳菜
5 守村 美来 7 瀧本 朝水 7 小野 陽向
7 山本 有里菜 7 山本 依央菜 8 向井 万貴
8 向井 聡一 8 藤井 瑠菜 8 藤井 紗菜
8 藤井 恵 8 湯室 英晃 8 湯室 歩美
8 高谷 真弥 8 高谷 大輔 8 衣斐 望
8 衣斐 ひかり 10 早藤 清太郎 10 木下 菜々
10 木下 大晟 10 春木 優汰 10 春木 大輝
11 表 優樹 13 小川 侑治 13 小川 こころ
14 藤井 利奈 14 神田 涼輔 14 神田 翼
15 中澤 賢樹 15 中澤 優希 15 前田 滉昂
15 梅津 朱 15 清原 快盟 17 川端 隆之
17 川端 美沙妃 17 川端 麻莉 17 川端 美愛
17 西川 由莉 17 長野 周平 17 長野 容平
18 岩本 昇馬 18 岩本 稜平 18 奥田 万葉
18 奥田 大貴 18 村上 達哉 18 村上 慎治
23 人見 皐月 23 人見 鈴加 23 薬師寺 桃
25 岩嵜 行宏 25 岩嵜 由佳 25 木下 卓
25 木下 優花 25 木下 瞭 コモド 高橋 浩希
25 嶋本 凱斗        

子供神輿世話人(7名)

氏   名 氏   名 氏   名
3 宮本 喜久二 5 守村 賢次 8 衣斐 孝芳
10 春木 一幸 14 神田 芳富 18 岩本 政樹
25 岩嵜 和昭      

大人神輿(34名)

氏   名 氏   名 氏   名
2 竹谷 道夫 3 山本 富蔵 3 荒井 弘次
3 池村 嘉一 3 大川 重孝 5 戸崎 宏樹
7 田村 輝夫 7 水嶋 悟 9 松山 征知
9 吉田 達生 10 竹内 謙一郎 11 田熊 鉄也
11 三浦 脩 11 田中 重生 12 福井 清
12 長井 寿登志 13 黒江 敏郎 13 堀川 和仁
14 大川 節夫 14 久米 由治 14 古市 篤徳
14 奥村 信一 14 山口 武人 14 高岡 滋夫
15 中澤 和雄 15 吉村 寿男 15 小林 貴士
15 野口 享 17 奥村 五十男 17 石川 猛
17 深田 保 17 川端 一賜 18 伊藤 龍志
18 増尾 健一        

半纏借用    役付半纏 枚 青色半纏 枚   白色半纏 枚